ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2017年12月24日
仕事 心理・人間関係 読書
こんにちは。組織にはいろいろな役割があります。「軍師とは何か」という問いを考える材料として、「 小泉純一郎の軍師飯島勲」(2007, 大下英治 )読んでみることにしました。 飯島秘書官のこれまでの印象は、報道で見る強面でおっかない人というものでした。 この本は、ノンフ...
2017年12月15日
情報ネットワーク 読書
こんにちは。Googleアドセンスのレポートを見ていると、CPRとかCPMとか、やたらと似たような略語があふれていて、どうもパッとイメージできません。 一度しっかり勉強しなければ、と思って「 グーグル・アドセンスの歩き方」(2008, グーグル・アドセンス研究会 )を手に取り...
時事 情報ネットワーク
こんにちは。今のVALUを見ていると、BitCoinを決済通貨にしたのが裏目に出ているのでしょうか。今日は「仮想通貨の誕生期」について考えてみます。 BitCoinを決済通貨にしたVALUの選択が間違っていたかどうかについては、これはなかなか判断が難しいです。 少...
2017年12月14日
こんにちは。SaaSとか用語の理解が断片的で曖昧で、詰まることが多いので、基礎知識をつけることにしました。 今回手に取った本は、「 図解 クラウド 仕事で使える基本の知識 」(2011,杉山 貴章)です。 クラウドにまつわるいろいろな用語が、辞典のようにトピックごとに...
2017年12月7日
仕事 読書
こんにちは。「社長の仕事」と「店長の仕事」はどう違うのか、考えてみたことってありますか? いろいろな答えがありそうですが、自分なりに考えを整理するために、今日は『 社長の仕事 』(2004, TKC全国会創業経営革新支援委員会ら)という本を手に取りました。 管理も...
2017年11月23日
こんにちは。人工知能とかベーシックインカムの話題を耳にすることが増えてきました。 人が働く必要がなくなる社会が現実味を帯びてきました。 そんな時に思い出すのが、ドラえもんの映画「 のび太とブリキのラビリンス 」です。 依存と共存 道具への依存とロボットとの...
2017年11月20日
こんにちは。 スマホにときめきがなくなって久しい今日この頃。 ワクワクするガジェット、ありますか? まわりの声を聞いても、一巡して陳腐化している雰囲気があります。 ということで、いくつか最近のニュースをまとめ読みしてみます。 ミドルレンジで十分? 「最近...
2017年11月19日
仕事 情報ネットワーク 読書
こんにちは。読書は出会いですね。 いま、「 渋谷ではたらく社長の告白 」(藤田晋, 2005)という本を読んでいます。 きっかけは、経営者の方でアメブロで書いている方がおられるのですが、その方に「何でアメブロにするか」聞いたことがあったからです。 私からすると、アメ...
2017年11月18日
仕事 時事
こんにちは。自分の業界が「衰退産業」だと感じている方ってどれくらいいるのでしょうか。 まわりを見ると衰退産業ばかり? 最近、魚屋の店員さんと話したのですが、大変みたいですね。 確かに、魚をおろすのには技術が必要だし、焼くと家に匂いがつくとか、面倒なので避ける家庭も...
2017年11月12日
情報ネットワーク
こんにちは。格安スマホを使っているのですが、容量が8GBしかありません。気がつくとすぐに内蔵ストレージが容量不足になってしまいます。 ずっと不便にしていたのですが、ようやくSDカードをつけることにしました。
2017年11月3日
こんにちは。「軍師の生き方」というものに興味がわき、黒田官兵衛について調べています。 そこで今回手に取ったのは 「黒田官兵衛―稀代の軍師」(2008, 播磨学研究所 (編)) という本です。 初めて知ったのですが、兵庫の郷土に関する10回の講座をまとめた講義録です...
2017年10月30日
仕事 時事 読書
こんにちは。「 もしドラ 」を読んでいて、次は原典であるドラッカーの『 マネジメント 』を読もうと注文しました。 さて、『 マネジメント 』は、ベストセラーのようです。 アマゾンでみてみると、経営理論関連の書籍で1位(2017年11月現在)。 つまり、...
2017年10月29日
こんにちは。清水亮さんは、ユビキタス・エンターテイメントの社長という実業家であり、また達人プログラマであり、なんといっても未来を見せてくれる「思想家」でもあると思ってます。 その清水さんの「 最速の仕事術はプログラマーが知っている 」(清水亮, 2015)を購入しました。 ...
2017年10月28日
仕事 時事 情報ネットワーク
こんにちは。ビットコイン全体の維持コストって、どれぐらいかかっているんでしょうね。 著名な投資家であるウォレン・バフェット(Warren Buffett)が、ビットコインの評価について言及しています。 "People get excited from ...
2017年10月25日
こんにちは。いつのころからか、当然のように「グローバル経済」ということが言われます。 今回 『「任せ方」の教科書』(出口治明, 2013) の一節を読んで、「グローバル」の意味について目から鱗が落ちました。 「世界は一つになった」ってどういうこと? そもそも、「...
2017年10月23日
仕事 心理・人間関係
こんにちは。久しぶりに映画『 茄子 アンダルシアの夏 』(2003)を見ました。 やっぱり、いい映画ですね。自転車レースを題材にした40分ぐらいの短編映画です。 今回は、「残してきた故郷」というテーマが心に残りました。 ワインとビール タイトルにある「茄子の...
2017年10月21日
こんにちは。 「あなたの仕事のビジネスモデルは?」といわれて、どう答えますか? これまで「モデル」といわれてイメージしたのは、化学の原子モデルみたいな図式で、いわば「 儲けを生み出す仕組み 」という言葉に理解したつもりになっていました。 「理解した...
2017年10月19日
こんにちは。 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(岩崎夏海)」 (もしドラ)はベストセラーにもなり、ご存知の方も多いと思います。 なんと2009年の発行なので、だいぶ今さらですね。 今回、この本を手に取ったのは、「そもそもマ...
2017年10月18日
心理・人間関係
映画「美女と野獣」の終曲に「How does a moment last forever」という歌があります。 とても好きな歌で、この素敵なタイトルの持つ味わいを、どうにかして和訳できないか、と悩んでいます。 この題から私の感じるイメージを、書いてみ...
2017年10月17日
情報ネットワーク 心理・人間関係 読書
こんにちは。急がば回れ、とはよくいったもので、学習は大事です。 「 シンプリシティの法則 」からです。 知識はすべてをシンプルにする。 これは、どんなに厄介な対象にも当てはまる。 仕事を学ぶのに時間をかけることの問題点は、法則3に反して時間を無駄にしていると感じら...
こんにちは。フリマアプリにはまっていて、どんどん不用品を出品しています。 今はメルカリを使っているのですが、どんどん出品リストがたまるのでラクマはどうなのかとみてみました。 スマホユーザーは圧倒的にメルカリ ちなみにアプリの累計ダウンロードで比較してみます。 ...
2017年10月14日
こんにちは。働く幸せって何ですか?(遠い目) まあ、働きがいが全くない、なんてこともないですよね。 働いていてお金をいただく以上、人に対して役に立っているわけで幸福感が得られるでしょう。 しかし、一方で仕事に追われあまり幸福感が得られない、という人もいませんか...
2017年10月13日
仕事 情報ネットワーク
こんにちは。この4月から親指シフトをはじめて、今でだいたい半年になりますのでどういう練習をしたか書いてみます。 はじめは分速30字(CPM)ぐらいで、かなりしんどかったのですが、なんとか今は120字ぐらいになり、快適に打てるようになりました。 ちなみに、通常のローマ字...
2017年10月12日
趣味
こんにちは。今日は日ごろ使っているパイロットの 「タイムライン」というボールペンを紹介したいと思います。 筆記用具では万年筆が好みなのですが、いかんせん職場では使いにくいです。
2017年10月9日
こんにちは。『仕事のできるひとの「デスクトップ」は美しい(日本タイムマネジメント普及会)』を購入しました。 最近、仕事効率化に関する本ばかり、手に取っていますね。 タイトルに「東大生のノートは美しい」をなんとなく思い出しました。 う~ん… 自分なりに模索しているの...
こんにちは。『「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす!』(小室淑恵)という本を読み始めました。 というのも最近、業務がどんどん増え、もっと人手がないと全然回らない、思うことが多々あります。 みなさまはいかがですか? そんな中、ふとこの本の一言に目が留まったのです。...
こんにちは。スターバックスとドトールの違いについて、あなたはどういう観点で説明しますか。 一般的には、業態の分析として、価格や商品数、あるいは回転率などに着目することが、多いかもしれません。 しかし、感覚をもっと研ぎ澄ませていきましょう。 例えば、店内の匂い...
2017年10月7日
一万円には、偽造されないようにいろいろな工夫があります。 だから、一万円は、同じ重さの紙よりも価値があります。一万円は簡単には増やせないので、希少価値がうまれます。 ビットコインマイナーがブロックチェーンという分散システムで実現しようとしているのも、この「簡単に...
2017年10月5日
こんにちは。メルカリの豆知識です。 フリマアプリ「メルカリ」で商品を売っているのですが、プロフィールに販売済みの商品情報が残ると、出品中の商品がわかりにくくなってしまいます。 そこで、商品情報を削除したいのですが、普段、商品情報の編集ページにある削除ボタンがないと...
こんにちは。最近、『 UMLモデリングのエッセンス 』(マーティン・ファウラー 第1版1999)を買いました。 UMLそのものは2000年ごろに勉強しましたので すこし今更感もありますが…。 当時、オブジェクト指向の設計について、 なんとなくわかった気に...
2017年10月4日
こんにちは。なぜ、貯金をするか聞くと、老後について心配だからという人が多いように思います。 しかし、貯金があるかという心もとない。 友人と話しても、自分が老後になったときに、年金や介護の仕組みが機能しているかあてにできない、と話したりする。 でも、結局な...
2017年10月3日
こんにちは。人の生活に関しては特に、その決断を遅らせる「生殺し」って罪ですね。 最近の政党のニュースを見ながらリーダーのあり方について、考えさせられています。 しかし、これは企業合併でも、よくある光景なんですよね。 最初は「みんな雇用する」といいながら、いろいろ詰...
2017年10月1日
こんにちは。ハーブ・サッター、アンドレイ・アレキサンドレスク『C++ Coding Standards 101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス』を読みました。 基本的にルールは少ないほど良いと思うので、「101のルール……」と言われると細かい話が多いの...