Google Homeで音楽を聴くためにGoogle Play Musicにアップロードした

こんにちは。Google Homeで音楽を聴こうとして、いくつかのエラーに遭遇しました。




特に普段Play Musicを使っていなかったので、Google Homeに音楽をキャストしようとするとなかなか大変でした。

1. 音楽を再生しようとするとエラー

1-1. 音楽プロバイダを選択

2.  

Google Homeで音楽を聞くには、音楽プロバイダへのリンクを設定し、そのうちの1つをデフォルトとして選択してください。

Google Homeに「ねぇ、グーグル、音楽を再生して」というと、まず音楽プロバイダを選択するようにメッセージが出てきました。

今回は、自分のmp3を再生したかったので、Google Play Musicを選択します。

2-1. この曲は再生できません

3.

曲を再生するには、お使いのパソコンからPlay Musicにアップロードしてください

しかし、スマホのPlay Musicアプリからスピーカーにキャストしようとすると、また問題が発生しました。

じつは、Play Musicからは、Googleのクラウド上にアップロードしてある音楽しかキャストできない仕様のようです。

4. Google Play Musicを利用する


ブラウザからPlay Musicを開くと、プラン選択の画面が出てきました。

4-1. ファミリープランを利用しない


今回はオンラインストレージにアップロードしたいだけなので、プランを「利用しない」を選択します。

これでもちゃんとセットアップ・プロセスが進んでいきます。

有料プランに誘導したいからか、ちょっとわかりにくいですよね。

4-2. カードを追加


5. Google Play Musicの3つのサービス



Google Play Musicには、3つの利用方法があります。

  • 月額利用の音楽配信サービス
  • 無料のオンラインストレージ(50000曲)
  • 有料の買い切りサービス


今回は無料なのですが、支払方法を登録するように画面が出てきました。

6. Google Play Music Activation \0

クレジットカードを要求されるかと思ったのですが、Google Playカードの残高が支払方法として有効でした。

なので、とくにカードの登録はしなくてもサービスの利用を開始できました。

7. 音楽コレクションをGoogle Playに追加する

Chrome版Google Play Musicを設定して既にお持ちの音楽コレクションを追加し、スマートフォン、タブレット、パソコンで音楽を楽しみましょう。

7-1. 音楽を追加するには、Chrome版Google Play Musicをインストールしてください

ブラウザはGoogle Chromeを使っているので、Chromeのアドオンのインストール画面に進みました。


7-2. Chrome版Google Play Musicの設定が終わらない

 
ブラウザのバージョンは特に古くもなかったのですが、なぜかアドオンのインストールでつまりました。

Chrome版Google Play Musicを設定しています、という画面のまま5分以上待ったのですが、先に進みませんでした。

8. Google Music Managerをインストールする

そこで、もう一つの選択肢である、PCソフトのMusic Managerをインストールすることにしました。

このソフトはWindowsに常駐して、指定したフォルダを監視して、Google Play Musicにアップロードしてくれます。

8-1. Music Managerのインストール手順


9. ミュージック マネージャの初期設定画面


9-1. Googleアカウントにサインインして関連付けます

9-2. どのフォルダをスキャンして音楽ファイルをアップロードするのか選択します

Play Musicのアップロード上限はデータサイズではなくて、楽曲数のようです

9-3. ミュージックマネージャはタスクバーに常駐されます

ミュージックマネージャの設定を変更したり、アップロードのステータスを確認したりするには、タスクバーにあるヘッドホンのアイコンをクリックします

9-4. 音楽を追加する準備をしています

9-5. 音楽ライブラリへ曲を追加し続けている間も再生を開始できます



これで無事にGoogle Homeでも音楽を再生することができました。

10. お住いの地域では利用できません

ただ、アーティスト名やジャンルで再生させようとすると(ねぇ、グーグル、クラシックの音楽を再生して)、月額プランを利用していないので、「お住いの地域では利用できません」と言ってきます。

iPod Shuffle的にランダム再生をする、あるいはあらかじめ作ったプレイリストを再生するなら、「ねぇ、グーグル、音楽を再生して」というだけでよいのですが、曲やアルバムを指定して再生したいときには、正確に伝える必要があるみたいです。

今のところ曲の再生は、スマホのPlay Musicアプリからキャストした方が楽ですね。


11. アマゾンで買うならGoogle Homeを売っていないのでEchoで