豊かさによって得られるものと失われるもの ~ 豊臣秀吉、晩年の猜疑心

こんにちは。豊臣秀吉といえば、百姓から天下人まで日本一出世した人物ですよね。


そんな秀吉は、信長に仕えていた時期は「人たらし」として誰にも好かれる存在でしたが、天下人として権力を握るとしだいしだいに人が変わっていったようです。

秀吉が「人たらし」だったのは、相手への気遣いやぐっと相手の懐に飛び込む思い切りの良さにあったように思います。

相手を信じ、懐に飛び込むことで、相手の信頼を勝ち得る、それを得意としていた不精なのではないでしょうか。


しかし、権力者になってからの秀吉は、徐々に猜疑心によって精神のバランスを崩していったように見えます。

権力があるがゆえに、人は近づいてくる。しかし、本当に信じてよいのか。

人との距離の取り方が難しくなったのでしょう。

---

失うものがない人がもっとも強いと思います。

失うものができたときに、人を信じることができなくなった豊臣秀吉を思うと、豊かさとはいったい何なのか考えずにはいられません。

彼は「立身出世」のために努力を重ねてきましたが、成就してしまった後は何を目的に生きていけばよかったのでしょうか。