ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2018年7月29日
仕事 心理・人間関係 読書
「あなたは経営者ですか」と聞かれたらどう答えますか? どうも自分には今まであまり「経営者」という意識はなかったんですが、そうでもないのかもしれません。 --- 先日、先輩に勧められて、 ドラッカーの『 経営者の条件 』という本を読み始めてみました。 一番初めの...
2018年7月20日
時事 趣味
こんにちは。映像作家の成富紀之さんのYouTubeチャンネルを見ていました。 たまたまぴょこたん先生のショートムービー撮影に参加されていて、その独特な雰囲気に興味を持って、チャンネルまで見てみました。 その関連動画の中に以前にぴょこたん先生が成富さんの...
2018年7月19日
趣味 遊び
こんにちは。久々に Eight Defenders というFlashのタワーディフェンスゲームをしています。 2010年頃にはまったゲームで、私にとっては初めてタワーディフェンスゲームでした。 Flashゲームなので今でも簡単に遊ぶ事ができます。 --- 基...
2018年7月18日
仕事 心理・人間関係
こんにちは。校正の仕事について聞くと、ダメだしが業務の中心でしんどいそうです。 「最近、職場での資料の校正がしんどい」という悩みを聞く機会があり、チームワークについて考えることがありました。 --- 資料の校正は、何人かの人から「あれやこれや」と指示を受け、修正す...
こんにちは。今日は気持ち的にどん底な日でした。 休日だったのですが、「あれもしたい」「これもしたい」と思ったり、「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」と思って、焦りばかりが募った1日でした。 そんな中、けっこう読書の時間を取ることができたのですが、これがまたダメージ。 ...
2018年7月16日
趣味 情報ネットワーク
こんにちは。子どものときに黒板に文字を書くのってなんかワクワクしませんでしたか? 壁面にコツコツとチョークの音を立てながら、大きく文字を書くという体験は、ふだん鉛筆でノートに書く体験とは違いました。 こんなことを書くのはenchantMoonのユーザー体験の中で独特な...
心理・人間関係 遊び
こんにちは。レゴブロックは子どものころから遊んでいました。 特に好きだったのが、お城シリーズや大航海時代のブロックです。 ちょうど、ブラックナイト城が出たころで、クリスマスプレゼントにもらった記憶があります。 このブラックナイト城はクリスマスの朝に、いそい...
2018年7月15日
仕事 時事 情報ネットワーク
こんにちは。Twitterのメンテナンスで実態のないアカウントが凍結されたそうです。 それによって著名人のフォロワー数がどれくらい減ったかが興味をひいています。 どれだけフォロワー減ったか 情報集めた 減少を確認した時間はバラバラ オバマ 🐬40万...
2018年7月14日
プログラミング・数理科学 情報ネットワーク
こんにちは。ランダムウォーカーの動きを観察してみましょう。 それぞれのウォーカーは互いに無関係にランダムな動きをしています。 疑似乱数列にしたがって6方向の中から移動方向を選んで移動しています。 ランダムウォーカーは初期位置を固定していても、ある程度の時間...
こんにちは。はじめて買った落語のテープは、歌丸師匠の「小烏丸」でした。 粋な語り口に引き込まれていったものです。 歌丸師匠がおっしゃっていたことのなかで印象深い言葉に「大喜利の歌丸で終わりたくない」というものがあります。 「笑点」で三遊亭小圓遊との掛け合いが...
こんにちは。行動力がないっていう悩みの人はおおくないですか? 自分もいろいろ考えたり発想はするんですが、行動力がないタイプだと思います。 なかなか一歩が踏み出せないことは、学生のころからの悩みかもしれません。 だからこそ、これまで自分の背中を押してくれた人には...
仕事 情報ネットワーク
こんにちは。スマートフォンのホーム画面も断捨離すると気分がいいですよ。 これがスマートフォンのホーム画面です。 まず、すっきりと目に優しい黒背景です。 そして、アプリは3つ(フォルダが2つ)しかホーム画面に置いていません。 以前はよく使うアプリを並べてい...
2018年7月8日
心理・人間関係
こんにちは。ネットでも雑誌でも、子どもの教育に関するアドバイスは氾濫状態です。「早期教育」などと目にすると、自分の子育ては大丈夫かと焦りますよね。 しかし、学校の先生に聞くと、「小学校に入る前や小学校低学年なら、勉強はあまり必要ない」といわれることがほとんどです。 逆...
2018年7月7日
こんにちは。子どもとジブリ映画「天空の城ラピュタ」を見ていたのですが、超文明ラピュタの欠陥に気づいてしまいました。 とても印象的なシーンに、天空の城を崩壊させる、滅びの呪文「バルス」があります。 ふと思ったのですが、この「バルス」コマンド、影響の大きさに対して、チ...
こんにちは。メルカリでいろいろなキーボードを見るのが好きなのですが、視覚障害の方向けのキーボードを見つけました。 オランダClevy社の作った弱視の方向けに作られた特殊なキーボードです。 キーが大きく見やすく、通常のキーボードでは入力が困難な方にも適しています。 ...
趣味 情報ネットワーク 心理・人間関係
こんにちは。最近、段ボール工作に興味を持っています。 もともと、段ボールは工作の材料としてよく使われますよね。 学校の図工の授業でもよく使ったのではないでしょうか。 教育テレビの「ノージーのひらめき工房」でもよく使われています。 そんな子どもの工作素材と思ってい...
プログラミング・数理科学 時事 遊び
こんにちは。ここ3日ほどの大雨で連日テレビでは防災情報がながれていますね。 テレビ報道では、VTRを使って災害被害状況を伝えていますが、実際に近くで危機が迫っているときには本当に必要な情報がなかなかわからないな、と思いました。 テレビを見ながら知りたかった情報を整理し...
こんにちは。お金を除くと、仕事の動機は二つあります。 一つは働く相手が好きということです。 もう一つは仕事内容が好きということです。 --- 学校教師の場合がわかりやすいです。 「子供が好きな先生」と「教えるのが好きな先生」っていますよね。 この二つの...
情報ネットワーク 心理・人間関係
こんにちは。SNSでの投稿でやたらとポジティブなことばかりいう人だと、どういう心理なのか疑問に思うことがあります。 「夢はかなう」とか「成功する」とか「稼ぐ」とか。 あと多いのが「自由な時間」。 決してわるいことではないけれど、そういうポジティブワードが多すぎると...
2018年7月6日
こんにちは。enchantMOONでメモ書きしているところ、3歳の子どもが「貸して」とせがんできたので、触らせてみました。 enchantMOONのNO UIという設計思想 一般的なタブレットと違って、enchantMOONは、ほとんど「紙」です。 ench...
こんにちは。パートナーとの気持ちって、「忙しくて会う時間がない」からすれ違うんではなくて、「忙しくて心に余裕がなくなって、相手をいたわれなくなる」からすれ違うんですね。 あなたは最近、周りの人と口げんかばかりになってしまう、ということはありませんか。 --- 社...
心理・人間関係 歴史
こんにちは。豊臣秀吉といえば、百姓から天下人まで日本一出世した人物ですよね。 そんな秀吉は、信長に仕えていた時期は「人たらし」として誰にも好かれる存在でしたが、天下人として権力を握るとしだいしだいに人が変わっていったようです。 秀吉が「人たらし」だったのは、相手への...
2018年7月1日
こんにちは。Twitterよりブログの方が「つぶやき」やすいのかな、と思うことがあります。 というのも、ブログはSNSと違って「フォロー」が一般的でなかったり、面倒なので、記事を更新しても、基本的に誰かに通知が行くわけではありません。 これって、ほんとにつぶやくの...
こんにちは。毎日、残業でしんどい…という方もおられませんか? 上司に怒られるのが嫌、という「させられる残業」もありますが、それだけでなく、責任感からつい「してしまう残業」もありますよね。 まずは、この「してしまう残業」を減らしていきたいですね。 そんなこといっ...