ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2018年6月25日
時事 情報ネットワーク 心理・人間関係
こんにちは。「プログラミング塾」を作るというアイデアを思い浮かびました。 今までロボットプログラミングに対して思っていた不安が一つあります。 それは、理解の早い子はすぐに終わってしまって、つまんなくなっちゃうんじゃないかということです。 ロボットプログラミン...
2018年6月24日
仕事 時事 心理・人間関係
こんにちは。最近、教員の知り合いとよく話題になる問題といえば、組体操と部活動があります。 組体操は、リスク管理の問題として、教員と保護者と共通してかかわる話です。 部活動は、教員の働き方(残業)に関する話です。 さて、今日はこの組体操について少し考えてみたいと思...
楽曲解説 趣味 情報ネットワーク 心理・人間関係 遊び
こんにちは。ドット絵とピコピコサウンドで作っていた「トゲトゲシンデレラ」の動画ができました。 「トゲトゲシンデレラ」は、教育テレビの朝の番組「みいつけた!」で歌われている歌です。
2018年6月19日
仕事 情報ネットワーク
こんにちは。そういえば、ホームページ作成ソフトの自動生成コードって昔は「汚い」と言われていましたよね? ネット記事の中にインターネット黎明期の懐かしい一文があったので、考えさせられました。
プログラミング・数理科学 情報ネットワーク 遊び
こんにちは。マップの自動生成にランダムウォークを利用できるか調べてみます。 ヘクスマップでのランダムウォークを観察してみます。 黒いセルがウォーカーで 毎フレーム6方向のランダムな方向に移動します。 ウォーカーの移動したセルは一定の値に変わります。 つまり、軌...
2018年6月17日
情報ネットワーク
こんにちは。bloggerの更新をtwitterに自動投稿にするのに feedburner を利用しているのですが、最近自動投稿がうまくいっていないことに気づきました。 確認してみると、最後に自動投稿されていたのは4月2日でした。 feedburnerはgoogl...
2018年6月16日
心理・人間関係 読書
こんにちは。私には、自分の性格を知るために繰り返し読んでいる性格分析の本が二つあります。 一つは「 パーソナリティ・ホイール 」という本で、もう一つは「 エニアグラム 」という本です。 これまで、性格分析についてはいろいろな本を読んだのですが、特に「 パーソナ...
こんにちは。androidスマホでエディタアプリ「 Jota+(イオタ) 」を使う理由を説明したいと思います。 私はAndroidのエディタとしては、有料アプリのJota+を使っています。
心理・人間関係
こんにちは。あなたはしんどい時にどう対処しますか? 人にはしんどい時の対処方法としては色々なパターンがあります。 例えば、おこりっぽくなって八つ当たりで発散するという方法もあります。 あるいは、泣いたりわめいたりして発散するという方法もあります。 他には外...
仕事 心理・人間関係
こんにちは。人手や休みが足りない時というのは、基本的には籠城戦です。 少しの間ならば持ちこたえられますが、援軍が見込めなければ入ることはできません。 --- では、どういうときに「落城」するのでしょうか。 それは、見捨てられた時です。 逆に言うと、休みが...
こんにちは。日々生活していると、「こんなにやってるのに……」と思うことがありますよね。 仕事だったり、家でだったり。この言葉が脳裏にもたげてきたら、危険信号です。 何もいいことはありません。 --- オーバーワークが募ると「こんなにやってるのに」という「頑...
2018年6月13日
こんにちは。あなたは、もし願い事が叶うとしたら何がしたいですか? 色々なおとぎ話で好きな願い事を叶えてくれる魔人が出てくる話があります。 アラジンが有名ですね。 しかし残念ながら、そういった魔力ではハッピーエンドになるということは少ないようです。 --- ...
2018年6月12日
こんにちは。最近、YMO(yellow magic orchestra)の音楽にはまっています。 たまたま聞いたライディーンのドラムがとてもかっこよかったからです。 --- これまで、私にとってかっこいいというドラムといえば、リフやバスドラムが派手だったり、ビ...
2018年6月9日
プログラミング・数理科学 情報ネットワーク
2種類のセルオートマトンの実験です 音楽:Mint Chocolate 2a(作曲 Vibe Mountain) ルール1:ランダムに周囲4セルから選び 選んだセルの地形に遷移する ルール2:周囲4セルが同一地形なら その地形に遷移する ルール3:画面端の4辺の...
2018年6月7日
仕事 情報ネットワーク 心理・人間関係
こんにちは。同じ結果になるものでも、やり方がいく通りもあることは多いですよね。 現実の問題には別解があります。 ただそれぞれのやり方がどれも同じように良いかと言うと、そうでもありません。 結果が同じであっても、うまいやり方とまずいやり方があります。 ---...
2018年6月6日
こんにちは。どうしても人が羨ましくて惨めな気持ちになってしまうことってないですか? そんなとき、どうすればいいんでしょうか。
2018年6月5日
仕事 時事 情報ネットワーク
こんにちは。前からですけど、テクノロジーの話題で「人工知能が人の仕事を奪うかも……」という話がありますよね。 人工知能に限らず、私たちのライフスタイルはどんどん変化していくので、これまであった仕事がなくなったり、売れていたモノが売れなくなったりということは多いです。 ...
情報ネットワーク 心理・人間関係
こんにちは。 Twitter Analytics って知ってましたか。 今日、はじめて知って感動しました。 --- 前々からTwitterのフォロワー数ってどんな感じで増えているのか、ログを見ることができないかなと思っていました。 フォロワー数の変動って、け...
2018年6月3日
こんにちは。さんざん仕事が忙しいとかいいながら、休日はちゃっかりRaspberry Piにはまっていました。ふだん触るパソコンがLEDがつながるって、おもしろすぎます。
こんにちは。仕事が忙しいと家事が片付かないまま放置されてしまったり、家族の時間が少なくなったりしませんか。 最近、仕事でまとまった休みが取れないので、そんなエントリーが続いていますね。 自分にも心の余裕がなくなって、家族に八つ当たりをしてしまったり、反省しきりです。...