ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2017年4月27日
仕事 心理・人間関係
こんにちは。ゴールドマン・サックスが「従業員の業績をリアルタイムで評価」するシステムを導入するというニュースがありました。 どんな方法なのか整理してみました。 この評価方法のポイントは2つです。 上司だけでなく同僚や顧客も含めた多面評価であること スマホなど...
2017年4月21日
情報ネットワーク
こんにちは。スマホが誕生して約10年、いろんなガジェットがスマホに置換えられて消えていきました。 現在、スマホのOSといえば、iOSとAndroidにほぼ固定化されました。Android、iOSが覇権を握ったその理由を振り返ってみます。 Tizen(Fi...
仕事 読書
こんにちは。GTDに興味をもって、「 ストレスフリーの仕事術 」を読んでいます。 ちなみに、この本よりも「 ストレスフリーの整理術 」の方が執筆は先のようですね。和訳版の出版は後になりますが。 さて、今までTODOをメモに書いていたのですが、すぐにわけわからなくなって...
2017年4月19日
遊び
こんにちは。今日は「フラムルージュ」という、自転車レースのボードゲームをご紹介します。 https://boardgamegeek.com/boardgame/199478/flamme-rouge 風の抵抗を避けながら、集団でレースをする感じが、うまくルール化され...
情報ネットワーク 遊び
こんにちは。最近、いまさらですが、中古のDSを買ってマリオをしています。 それで思ったのか、中古のDSソフトのセーブデータって消えやすくなっているのかな、という不安です。 結論からいうと、DSソフトのセーブデータはフラッシュメモリなので、古くても大丈夫み...
2017年4月18日
情報ネットワーク 心理・人間関係 読書
こんにちは。最近は子どものプログラミング教育が注目されていますが、 2000年ごろにプログラミングには「HSP」というプログラミング言語が ゲームを作りたい人を夢中にしました。 当時、すでにC++やRubyを触っていたので、 Gotoが主要な制御構文になっているHSPは、...
こんにちは。部下がなかなかやる気を出してくれない、と悩むリーダーも多いのではないでしょうか。 ですが、モチベーションはその人にとって利益になると思えて、はじめて出てくるものです。 なでしこジャパンの佐々木監督の話から。 成功の先に見えるものを、リーダーはしっか...
2017年4月17日
こんにちは。今日は雨ですね。ふとFF7のゴールドソーサーを思い出しましたので、RPGの楽しさについて考えたことを書きます。 FFシリーズはRPGの中でもストーリーが強い(映画的な意味で)と言われます。FF7もプレイヤーキャラクターがストーリーの進展で強制的にパーティから離...
心理・人間関係
こんにちは。自分の悩みはわかってもらえないと思って、押しつぶされそうなときってありますよね。 そんなときに読んで楽になった話がありますので、ご紹介したいと思います。 最近、「9つの性格」というキーワードをよく書店で目にします。 だいたいが「エニアグラム」という考え方を...
2017年4月15日
こんにちは。ダンジョンクエストが好きで、他にもファンタジーRPG風のボードゲームにはどんなものがあるか調べてみました。 ダンジョンクエスト ダンジョンクエスト プレイ時間 30分~1時間ぐらい タイルめくりカードめくりの運ゲーと言ってしまえばそれまでなんだけど...
2017年4月13日
仕事 心理・人間関係 読書
こんにちは。仕事の悩みの第一は人間関係といいます。 チームの中で自分だけががんばっている、みんなが自主的に動いてくれない、と感じる時にどうしたら良いのでしょうか。 自主性を引き出すリーダーの考え方のヒントが、なでしこジャパン監督の佐々木則夫さんの話にありました。 ...
2017年4月12日
こんにちは。最近、百均に行ったのですが、クロスワードやパズルなどの小さい本がありますね。 その中に、塗り絵や計算など子どもの学習用の本がありました。 うちには幼稚園の子どもがいるのですが、最近、ひらがなに興味を持っているのでつい衝動買いしそうになりました。 ...
2017年4月11日
情報ネットワーク 心理・人間関係
こんにちは。最近、YouTubeで、ニュースやブログなどの記事とネットの反応をまとめてスクロールする動画が目につきませんか。
仕事 情報ネットワーク
こんにちは。YouTubeの仕様変更(2017/4)で、チャンネルの総再生数が10000回になってはじめて、広告収益を受けられるようになりました。 「総再生数1万回に満たないYouTubeチャンネルでは広告が表示できない」 この新しい敷居(チャンネルの総再生回数1...
時事
こんにちは。いくつかのメーカーで、一部のポテトチップスが生産できないそうです。 理由は、材料不足。 日本人はそんなにポテトチップスを食べているのかと思ったのですが、背景は北海道での昨年の台風だそうです。 たまたまポテトサラダを食べていたので、スー...
2017年4月4日
仕事
こんにちは。売上を増やすためにはどうすればよいか、という事を調べてみたら、なるほどと思う記事がありました。 飲食店の経営について書いてありましたが、小規模店なら当てはまる点が多いと思います。自分なりにまとめてみたいと思います。 売上は、客数×客単価ですが、今回...
2017年4月3日
こんにちは。「大学 単位 時間」について調べてみたところ、「1単位の価値が下落」しないために自主学習時間を重視しよう、という記事がありました。 そこにヒントを得て、「教育サービスにおける1単位の価値」について考えてみました。 教育サービスにおける、教師一人当たり...
時事 心理・人間関係
「高齢者のお金の使い道」というテーマでいくつか記事を調べてみました。 そもそも、高齢者にとって、何にお金を使うのが幸せなのかなと思いました。 不安への備え(使えない) 孫 健康 だそうです。 子どもに頼りたくない まず、根本的な原因は、親子で別居する...