ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2018年11月29日
仕事 心理・人間関係
こんにちは。友達と話していて思ったんですけど、人のつながりを大事にする人は幸せになれるけれど、「幸せになるため」に人脈を大事にしようとするとうまくいかなんですよね。
倒産させる経営者は恨まれるけど、倒産まで残った従業員は評価される。 経営者と従業員は正反対の資質が求められることがよくわかります。 だから、よい従業員はなかなかよい経営者になれないんだよね。 とはいえ、倒産の経験をして大成した経営者も多いから、要は失敗はしたもんがちな...
2018年11月28日
おススメツイート 仕事 時事 心理・人間関係
こんばんは。今日はもっと強い人間になりたいな、と思えるツイートに響く一日でした。 心がささくれ立っているときでも、強く優しい人ってあこがれちゃいますよね。
仕事 読書
おはようございます。もう月末だし、もうすぐ年末ですね。
パソコンヘルプ 情報ネットワーク
こんにちは。最近、仕事でエクセルを使うときになかなか起動しなくて困っています。
仕事
おはようございます。することリストをよく確認することも大事ですが、したいことリストをメンテナンスできるかが差をつけるんですよね。 したいことリストがどんどんたまってワクワクするけど、ここらで処理できるしくみを考えないとなぁ… したいことリストにタスクを入れるだけでなく...
経営は舵取りですが、すぐに言うことが変わる経営者というのは、いわば運転の荒いドライバーです。 乗っている人は、ドライバー以上に振られますよね。 もちろん乗客の安全のためには急ブレーキが必要なこともあります。 でも頻繁な急ハンドルでレーザーを気取るのは滑稽です。 ルー...
時事 情報ネットワーク
InstagramがAI検出でツール生成のいいねやコメントを削除するそうです(^^♪ Youtubeで収益化基準を厳しくしたときも、おかげでスパム的なアカウントが一掃されてオススメ動画のハズレ率がだいぶ減りましたよね。 プラットフォームは成熟していく中で、健全化の仕組...
今日言われてなるほどと思ったのが、自分に欠けているのは体調管理ということです。
2018年11月27日
心理・人間関係
おはようございます♪ 人はシンプルで接した回数の多い人に、愛憎の感情をもちます。 自分から動いて一日ごとに出会いを積み重ねられる人と、自分から周りを避けてみすみすそれを手放してしまう人がいます。 子どもに挨拶が大事と教えるのは、自分からアプローチするもっとも確実な...
2018年11月26日
仕事 時事 心理・人間関係
おはようございます。昨日であったおススメツイートをまとめました。 ちょっとしたひと手間で、もっとワクワクすることができるんですよね。
2018年11月25日
こんにちは。よく親って安全地帯から子どもに「ためになること」をさせがちですね。 わたしも親から「百科事典」を買ってもらったり、なんかいろいろ押し付けられては、あんまり身になりませんでした。 ほんとこれ(本日2回目)。 特に「親もチャレンジを!」のところは100%同...
仕事 趣味 心理・人間関係
こないだ、プリキュア・オールスターズの映画を見に行ったんですが、オールスターってすごい。 何がすごいって、ここから過去作に興味を持っちゃうんだもん。 私もまさにそれなんですが、うちの娘なんて生まれる前のコンテンツのファンになっちゃうんですよ。これってすごくないで...
時事 心理・人間関係
こんにちは。今日出会った素敵なツイートです。 今日の自分には、「伝え方」と「中身」というテーマがあったのかも。 伝え方…謙虚に、温かく、わかりやすく 中身…好きの気持ち
楽曲解説 趣味 歴史
大河ドラマ「軍師官兵衛」のBGM「軍師半兵衛」のテーマをファミコン風にアレンジしました。 天才軍師・竹中半兵衛というと、この稲葉山城乗っ取りのエピソードが好きなんですが、今回動画を作るにあたって少し調べてみると、いろいろ発見がありました。
仕事 趣味 心理・人間関係 読書 歴史
こんばんは〜。今日は本屋さんでのんびりできました。 前から気になっていた本が買えました。 本屋さんってワクワクしますよね。
2018年11月22日
パソコンヘルプ
こんにちは。検索されやすくするにはブログ記事の推敲(リライト)はとても大事です。 リライトは地味な作業なので、気付いたときに手軽にしやすい環境づくりが大切です。 そんなBloggerのテンプレートのカスタマイズのメモです。
きょうは「いい夫婦の日」ということでこんなツイートに出会いました。
2018年11月21日
ツイッターで見つけたいい言葉(2018-11-19) 自分は逆説が好きなんですね。
「ガバナンスの面では権力が集中したことが誘因なので、公正なガバナンスをつくる」 劇薬を投与し続ければ、そりゃあ副作用がでるもんね。 人に頼るのは簡単に始められるけど、やめるのはホント難しい。 きっかけと意志がないとできない。
2018年11月18日
たまに「給料をはらってやってるのに、恩も感じないで…」って嘆いている経営者の方にお会いします。
おはようございます。歩きながら考えていたのですが、つい集客に目が向いてしまいます。 リピート(再契約)が大切ってわかっていててもなんでかな。 「価値の提供」でいっぱいいっぱいで、リピートまで頭がまわってないのかも。 一般的な従業員がサービスのクオリティを上...
おはようございます。大竹慎太郎さんの「起業3年目までの教科書」を読んでます。 初期投資の大きなビジネスを成功されるためには、堅実に日銭を稼いでそれを育てる必要があるんですね。 リターンが少ない仕事って非合理なのかと思ってけど、種銭としての意義がちゃんとあるんやね。...
趣味
QY100のバッテリー交換ですが、ほんの10分ほどでできました! 一番時間かかったのが工具箱を探すこと。 自分で直すって楽しいですね。子どもたちもねじ回しに興味を持ってて、こういう遊びをもっとしていきたいなぁと思います。 メルカリで無事にスマートメディアが届いて、...
情報ネットワーク
こんにちは。Onedriveが3日ぐらい前からずっとぐるぐるまわっています。
世の中には、実像と虚像があります。 ふつう実像の方が虚像より重要なように思われがちです。 でも、虚像とは見る人が生み出す心理現象で、主体の実状を見せてくれます。
2018年11月14日
楽曲解説 趣味 心理・人間関係
「すてきなきょうだい(True Sisters)」は、「ちいさなプリンセス ソフィア」の第1話「はじまりのものがたり」の挿入歌です。 母親の再婚で家庭環境が大きく変わる中での女の子ソフィアの悩みに、シンデレラが寄り添う歌が素敵な曲です。
「これって大丈夫なんですかね」って言ってしまったり、言われたりすること多いけど、「うん、大丈夫ないのわかって言ってるでしょ」と思う。 「なんとかして」とおんなじで、言うのは楽だけど、言われても相手のタスクが増えるだけ。
仕事に集中できないときにどうしていますか? フリーの仕事の場合は、どうしても自分の匙加減なので、ついつい遊んで時間を浪費してしまいませんか。
仕事 趣味 情報ネットワーク
おはようございます!今朝はYoutubeの動画に少し「カード」をつけてみました。 カードって、画面の右上に出てくる灰色のリンクなんですが、どれくらいの人が押すのかな(?_?)
2018年11月9日
こんにちは。昔、気持ちが鬱っぽいときは、とりあえず献血しにいきました。 こんな自分でも誰かの役にたてるってわかりやすいからです。 今に振り返ると、特別なことをしなくても、自分のことを応援してくれている人が周りにいるってことに気づけなかったんだなと思います。 どうしても...
2018年11月4日
こんにちは。筆ぐるめの住所録を開くときに異様に遅いパソコンがあり、設定を確認することがありました。
2018年11月2日
趣味 情報ネットワーク 遊び
こんにちは。ヤマハのミュージックシーケンサーのQY100を、久々にいじってみました。 私は主にステップ入力で、曲を作るために使っていました。