ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2018年10月30日
KB4462930 が原因かわからないですが、更新(Windows Update)のあと、なぜか外部モニター(OnLap1303)へのVGA出力の解像度が低解像度しか選択できなくなってしまいました。 HDMIケーブルでつなぎ直したら、高解像度にもどりましたが、意味不明…
楽曲解説 趣味
ハッピー・ハロウィン🎃 「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の「これがハロウィン」をファミコン風にアレンジしました。
仕事 心理・人間関係
仕事にもダイナマイトバディというものがあり、出るとこが出て、引っ込むところは引っ込むことが大切。 サービス内容は常識にとらわれないアイディアが有効だけど、それを履き違えて契約や約束事についてもテキトーな人がいます。 全部が「なんでもあり」というのは肥満ボディなんです。
2018年10月26日
こんにちは。プレゼン発表のスライドで、内容がよいのにやたら誤字が多い人っていますよね。 そういう時に、「せっかくこっちも時間を割いてきているんだし、もっとちゃんと準備してよ」って思ってしまいがちですが、要注意!
2018年10月25日
時事 趣味
こんにちは。さいきん、ドラゴンボールの良さが若い人に受け入れられなくて嘆いている人がいたんですけど、クラシック音楽好きからすればそんなのずーっとなんですよね。 アキラとかもそうだけど、クリエイターに影響力が強い作品が、のちに「陳腐」扱いになるのはしかたないのです。 ...
こんにちは。昔、「上司に恵まれなかったら、オー人事」っていうコミカルなCMがありましたよね。 今にして思うのは、上司に恵まれないって、確かに当人には逃げ道のない状態なんですよね。 職場の先輩に上司のことで相談したら、「私なんて10年以上注意しているけど、全然変わんない...
2018年10月24日
稼ぐことにまして難しいのは、人に仕事を与えることです。 自分の選択ならば仕事に困難があっても耐えられるものです。 でも、同じことをそのまま人に任せようとすると、人それぞれ能力や意欲に違いがあるので、たいていはしんどくなってしまいます。
心理・人間関係
こんにちは。現状に不満があると、つい感情的になってしまうことがありますが、大切なのは「どうしたいか」です。 それも現実的に変えうることでないと。 妥結点を考えずに行動を起こすと、痛み分けになって、結局自分の得にはなりません。
2018年10月23日
仕事
こんにちは。「目に見えない負債」を意識する必要があるなあと感じます。 悪い評判とか不正の常態化とか。 帳簿にあらわれないので放置されやすいけれど、確実に経営を圧迫します。 例えば、業務を効率化したくても、サービス残業が常態化している職場だと、なかなか成果につながらない...
2018年10月22日
結婚って、相手の泥をかぶってもいいとか、相手のためなら鬼にもなれる、みたいなヤバイ熱病からするものだと思うんです。 相手から得しようって冷静に損得計算するとキリがないし… まぁ、そんな相手がどこにいるかと言われると困るけど。
仕事 心理・人間関係 歴史
こんにちは。いま、レキシの「ペリーダンシング」を聴いてます。 ペリーに「強引なんだからあ」って面白い(^o^) 「外交」っていうと大げさになっちゃって、ピンとこないけど、男女に置き換えると腑に落ちて、びっくり。 世の中、清い交際ばかりじゃないよね。
よいビジネスの拡大パターンは、 感動する価値の提供 →顧客の拡大 →ファンの増加 →ファンのパートナー化 →さらなる感動する価値の増加 人手不足で顧客を登用するのではなく、はじめから登用できるファンを増やすことだけ考える 黒田如水の九州統一を現代アレンジすると...
2018年10月20日
趣味 心理・人間関係
こんにちは。猫好きの友人に、サーパー・ドゥマン(sarper duman)さんというピアニストを教えてもらいました(ΦωΦ)
2018年10月18日
趣味 歴史
こんにちは。ルネサンス音楽の「おお、美しき薔薇よ」をFC音源にアレンジしました。 アレンジといっても私が手を加えたのは音色を作ったぐらいで、自分のオリジナルという部分はほとんどないです。
2018年10月15日
楽曲解説 趣味 心理・人間関係
こんにちは。急な寒さで風邪をひいてしまいました。 そんな中、聴いていたショパンの子守唄に癒されました。 原曲は変奏曲の形式なのですが、テーマのみのループにアレンジしています。 健康状態が悪化していたショパンは、静養していたフランスのノアンで、この曲を着想したそうです...
2018年10月14日
仕事 時事 情報ネットワーク
こんにちは。ひさびさにInstagramのアプリをインストールしました。 そのためにPlayストアを開いたんだけど、Instagramのレビュー欄がけっこう荒れていました。 使い方がわからない系のレビューが増えているのをみると、インスタもそろそろ飽和状態なのかな、と思...
2018年10月13日
こんにちは。昨晩は上の子どもがお泊り保育に行きました。
2018年10月12日
こんにちは。TwitterとYouTubeのプロフィール画像を変えてみました。 これまでは王様のアイコンだったのですが、メガネの人にしました。 王様のアイコンにしていたのは、別に世界を支配しようとしていた訳ではないんです。 自分オリジナルのドット絵で、たまたま大き...
2018年10月11日
信仰と愛欲って正反対なようで、その境界は実はけっこう曖昧です。 レキシの楽曲「かくれキリシタンゴ」を聴いて考えさせられました。 信仰というと聖なるイメージですが、その秘儀には血と性のモチーフがある教義が多いです。 例えばアダムとイブの知恵の実の話や、美佐でのぶ...
仕事 時事 心理・人間関係
こんにちは。いろいろと築地から移転を巡ってもめた豊洲市場がようやくオープン初日を迎えたそうです。 それに対して、速報で火事や事故の報道がありました。
2018年10月7日
仕事 趣味 情報ネットワーク
Androidスマートフォンの写真閲覧用のアプリとして、もう四年ぐらいQuickPic というアプリを使っています。 とてもシンプルで素早く、オススメなアプリです。 ところが最近、サムネイルの表示や、拡大画像の表示にいちいち2,3秒ほど時間がかかるようになりました。 ...
こんにちは。最近、スマホの持ちすぎか、右手首が痛くなりやすいです。 パソコン作業にも影響があって、細かいマウス操作が続くと、手首がしんどくなります。 そこで、いまのマウスで手首の負担を軽減できないか、持ち方を試してみました。 マウスの設定で左右のボタンを入れ替えて...
2018年10月5日
仕事 時事
こんにちは。朝のニュースを見ていたら、地域経済を活性化するための案として、公共交通や地方銀行が統合できるように、独占禁止法を変えようというプランが紹介されていました。 昔、社会科の授業で習ったときは、独占は市場経済の調整のしくみを阻害すると教えられたように思います。 つま...
2018年10月3日
こんにちは。最近、愚痴っぽくなっているかも、という自覚があります。 それで「愚痴 言わない」で検索してみて、いろいろ考えてみました。 朝から「疲れた〜」とか「むかつく〜」とかがついつい口に出ると要注意ですよね。 自分も周りも、明るい話題が言い出せない空気を作ってしまい...
2018年10月2日
こんにちは。現状の問題点を話すときって、個人を非難するつもりはなくても、そう取られて「私のせいですみませんね」という反応を受ける事があります。 「そんなことないですよ」と返しても相手の反応で言い過ぎたな、と感じます。 言葉選びも大切だし、フォローもうまくなりたいなと思いま...
2018年10月1日
時事 心理・人間関係
こんにちは。健康についての話って、デリケートな問題なんだなと改めて感じることがありました。 最近ショッピングセンターに電磁治療機器の体験コーナーがよくできていますよね。 ああいう前を通ると、健康についての情報を熱心に説明している光景を目にします。 内容的には朝の情報番...
こんにちは。子育てにおける「反抗期」は、仕事の人材育成でも必ず起こるような気がします。理由も一緒で、教える側も完璧な人間じゃないからです。 大人にとっても「反抗期」は必要なステップなので、避けるのではなく、向き合うことが大切なのかもしれませんね。 そこで「新人」からパート...