スマートフォンで音楽を聴くときに
なんのアプリを使っていますか?
いろんな音楽プレイヤーアプリを
これまで使ってきました。
1. 音楽ファイルの同期 Play Music
さいきんはクラウドで音楽を同期して聴く事が増えたので
グーグルのPlay Musicを使っています。

スマホで音楽を直接ダウンロードするなら
グーグルのクラウドサービスは
必要ないのかもしれません。
でも、私はいまだに音楽を買うときは
CD媒体がメインです。
スマホで音楽を聴く場合は
CDから音楽ファイルをインポートして
スマホへ転送する必要があるのです。
その点、グーグルPlayのアプリは
音楽を転送するのがラクで重宝しています。
1-1. キューとプレイリストの使い分け
あと地味に使い勝手がいいのがキューとプレイリストを
別に追加・管理できることです。
キューは現在聴いている音楽リストで
たとえばリピート再生をするときに
どの範囲で繰り返すかなどを簡単に指定できます。
2. 音楽をmp3タグで管理するかフォルダで管理するか
これまでは音楽プレイアプリとしてfoobarを利用していました。

無料で広告もないシンプルな
音楽プレイヤーアプリです。
もう一つ特徴があって、
ストレージのフォルダ階層で
音楽を探せるのが好みです。
録音した音源ファイルだと
mp3タグを入れてないのもあるので。
ただ、こちらはキューの管理がないので
1曲のループ再生が面倒なんですよね。
3. ローカルの音楽をキャストする Pulsar
Pulsarはグーグルホームやクロームキャストとの連携で使っています。
スマホからグーグルホームへ音楽をキャストして
再生することができます。
4. 耳コピでの再生用 Audipo
Audipoだけはちょっと目的が違う音楽プレイヤーです。耳コピしやすいように
再生位置を指定しやすい機能がたくさんあります。
また、再生速度や音程などの変更もできます。