Retro Music Editorの音色メモ

Retro Music Editorの音色をメモします。

おんなじ設定でも波形を変えるだけで印象が変わります。

音色づくりが面白いです。





1. 矩形波のアタックレートとアタックレベル

少しアタックに時間をかけてると、木管・弦楽器っぽく聞こえるような気がします。



2. サステインレベル

同じ矩形波でもアタックを短くして、サスティンレベルを下げるとギターのような音色になります。



3. 矩形波のデューティー比

デューティ比を大きくすると、弦楽器や金管楽器のような豪華な音色になります。




4. 三角波の疑似波

ファミコンの三角波は粗くて、16の疑似波だと適当なビリビリ感がでるそうです。