凧揚げみたいだなって思います。
はじめに、ふわっと上がると
ぐんぐん上昇していきます。
タイミングや初速が大事ですよね。
SNSを平安朝の古典でいうと…
ツイッター 徒然草
きままに呟ける。
フェイスブック 土佐日記
読んでもらうための日記。
インスタグラム 枕草子
自分のセンスをアピールする。
ユーチューブ 今昔物語
いろんな人がいて面白い。
こう考えると、表現のパターンって
古典の時代から変わらないんですね。
ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。