ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2018年5月26日
仕事 心理・人間関係
こんにちは。仕事中は元気だけど、朝起きるのがしんどかったり、夜にドカ食いをしてしまったり、なんか心がおかしい、ということはありませんか? 私も仕事上の忙しさとストレスが重なったときに、よくそういう状態になります。 この記事は「家で不調になるうつ( 週末うつ )」につ...
仕事 時事 情報ネットワーク
こんにちは。最近、人から使わなくなったスマホやタブレットをもらったけれども、よく使い方がわからないという声をよく聞きます。 このような「おさがりスマホ」を使っているというのは、特に中高年の方に多いです。 --- スマートフォンやタブレットの買い替えサイクルはお...
2018年5月24日
心理・人間関係
こんにちは。Twitterのツイートとリツイートの違いって意識したことがありますか? ツイートに比べて、リツイートって抵抗感なくできてしまいます。 きょうこ (@kyoko3978)さんのツイートに納得したので、引用します。 あ、この人、エロい人だったんだ...
情報ネットワーク 遊び
こんにちは。8Bitdoのファミコン風ゲームパッド「FC30」を購入しました。 ファミコンのコントローラーそっくりのゲームパッドです。
2018年5月23日
こんにちは。パセリやセロリって好きですか? 子どものころは嫌いだったんですが、最近はアクセントとしてならおいしいと感じるようになっています。 むしろ、健康に良さそうなので、料理に入っていれば食べるようにしています。 --- さて、なんとなく「セロリって健康...
2018年5月22日
こんにちは。友達と楽しく飲み食いしたのに、帰り道でモヤモヤすることないですか? あずきさんのツイート(https://twitter.com/_azuki_15/status/997705612661149696?s=19)を見て、すごく共感しました。 --- ...
こんにちは。押入れに物が入らなくなってきたので、収納を変えました。 押入れの中にはひたすら本が平積みになっているのですが、さすがにたびたび崩れてしまいます。 思い立ったときに本の大きさを揃えて積み直しをすることもありますが、基本的に後入先出のスタック...
2018年5月20日
仕事 情報ネットワーク
こんにちは。飲食店で店員さんを呼ぶときに使うコールベルって、実は二度手間になっているんですね。 というのも、会計をしたいときとか、水を持ってきてほしいなどという時には、コールベルで一度店員さんにテーブルに来てもらいますよね。 そして、それから用件を伝えると、店員さん...
2018年5月18日
こんにちは。最近、朝起きるのがしんどいです。 職場環境の変化もあって、典型的な5月病なのかもしれません。 特に朝が一番やる気がでません。このまま、起きたくないという思いで一色の状態から仕事モードにするのは大変です。 仕事がストレスだからかな、とも思ったので...
2018年5月17日
こんにちは。今、定年を迎えた両親がヨーロッパ旅行に行っているのですが、それについて妻が「私も行きたいなあ」と言っています。 さて、あなたならどう答えますか? 「海外旅行は勤め上げたご褒美なんじゃない」と言うか、「行きたいなら行けるプランを考えよう」と言うか...
2018年5月16日
こんにちは。リーダーになると直面するのがいろいろなタイプの部下の存在です。 とくに、たくさんの人と働いていると「サイコパス」な部下に出くわすことがあります。 そういう部下がいたとき、多くのリーダーがどういう姿勢で集団をまとめたらよいか迷うのではないでしょうか? ...