ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2023年2月28日
趣味 心理・人間関係 体調
最近、朝はコーヒーミルで挽いてるから、 粉コーヒーだとペーパードリップもめちゃくちゃ手軽に感じる。
2023年2月27日
時事 情報ネットワーク 心理・人間関係 体調
違った形を見つけていくしかない 60年前と30年前の子育てが全然違ったんだから、 今の子育ても違った形を見つけていくしかないよね。 環境への適応。 寒い 体を動かすと温まるけど、止まると寒い。マグロ状態🐟… AI AIなのに愛がないとはこれ如何に。 テレビ画面に向かって「もの...
2023年2月26日
仕事 心理・人間関係
望んで参加した競争なら納得できる 競争は、公平なのか、依怙贔屓なのか。 それが望んで参加した競争なら、けっこう納得できるんよね。 でも、強制された競争なら……。 ここの区別が大切な気がする。 人前で叱責する人 意図的に人前で叱責する人って何なんだろう、と思った。 上下関係を思い...
2023年2月23日
心理・人間関係
結局、資産が自由に対する束縛なのかも。
2023年2月22日
時事 体調
雪が降ってる、やや ぼてっとした。
2023年2月21日
情報ネットワーク 心理・人間関係
LISPとProlog AIブームといえば、LISPとPrologは今ごろどうしてるかな。 先入観 先入観を完全に滅することなんてできはしない。 無理に消そうとするより、柔軟に構えられればそれでよいのでは。
2023年2月20日
団塊の世代が求めた「幸せ」って、結局 何だったんだろうなぁ…。 まぁ、まだ現在進行形だけど。
2023年2月17日
時事 情報ネットワーク 心理・人間関係
共生する力の方がよっぽど有用 学力のような数値化できるものよりも、 異なる価値観を持つ相手とうまく共生する力の方がよっぽど有用な気がする。 というか、そのトレーニングが足りていなくて、いろんなところに不和が溢れている。 人から知識を仕入れて、それを人に売る 「人から知識を仕入れ...
2023年2月16日
心理・人間関係 遊び
禁忌のボードゲーム四天王が ・キャッシュフロー ・7つの習慣 ・アチーバス ・カレンシーレボリューション と聞いて、なるほど。 うまい話にご用心的な。 でも、ボードゲーム好きなら、トレードオフに面白さがある気もする。 #さすがにモノポリーはないんだね ※「トレードオフ」、メリッ...
2023年2月11日
時事 心理・人間関係
一人の人間を叩くことに正義なんて どうあれ 寄ってたかって一人の人間を叩くことに正義なんてないわけで。 いったい何が自分のなすべきことなのか、 それを考えて生きていかないといけないなぁ。 お値段据え置き カロリーを気にするアナタのためのスッキリサイズ。 お値段据え置き! ……。...
2023年2月9日
都合のよい答えだけを求めて、ずーっとうろうろしている人っているよねー。 みっともない。
2023年2月7日
楽曲解説 心理・人間関係 歴史
音楽の教科書にあがる作曲家は、 バロックや古典派は数えるほどなのに、 ロマン派は圧倒的に多い。 18世紀と19世紀の100年間を比べても、 密度が違うことに昔から違和感があった。 やっぱり最善の高みを追求するより、 独自性を出した方が、 人の記憶に残りやすかったのかな。 人間の...
2023年2月6日
楽曲解説
なんやかんや、やっぱりフーガが好き。 Reicha: 「ピアノのための36のフーガ」より第3番 ヘ短調 https://t.co/3BceilmxOs #ぽたきちLabo作品目録 https://t.co/i3akDaoC5B
2023年2月5日
なんとなく分かっていることでも、 可視化されるとなかなか辛いことってあるよね。 #知らぬが仏
2023年2月2日
時折あるドシンという大きな音が怖い。 溶けかけた雪の固まりが、屋根から滑り落ちる音。
2023年2月1日
甘やかすとつけあがる奴 何なのー! #吐き出し