1.ツイート
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
「こうであったはず」という未来の議論は、平行線。 その世界はお互いもう心の中にしかない虚構。 違和感があっても、どうしようもないね。
08:44
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
「塩」という言葉は、本来NaClを指していたわけではないし、「水」という言葉がH2Oを指していたわけではない。 ある時から、シニフィエ(所記)がすり替わってしまった気がする。
15:56
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
還元主義を自覚する。
15:57
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
「教え」は、厳密よりも明快を尊ぶ。そこに人を動かす快い力があるんだろうが、それだけでは危ういよね。 いつだって過激で不誠実な情報ほどすぐに蔓延るもので、その分廃れるのも早いのはわかる。しかし、さすがにひっきりなし過ぎて辟易する。消化不良とも言うべき。
16:19
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
約束手形みたいな、資金繰りの話なのかな。すぐ現金化したい人と、価値が認められるまで待ちたい人と。
22:32
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
「NFT」って、デジタルデータの「所有」という意味がよくわからなかったけど、「譲渡可能なライセンス」のことなのかな。確かに、取得したライセンスの他人に譲渡するのはこれまであかんかった気がする。 ライセンスの販売をわざわざ間接化する意味は、結局よくわからないんだけれども。
22:32
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
クラウドファンディングで良い気もするけど、手段の多様性なのかな。
22:34
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
自分は昔から流行りものには疎いタイプだから、自分みたいのが耳にするころは、だいたい天井と思って何も手を出さない。古典最高。
22:41
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
そういえば、古典には「変わらぬ価値」がある。不朽の名作がある。いつから「移ろう価値」「珍しい価値」に気を取られてしまったんだろう。怖いなぁ。
22:44
-
ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57
高校生のころ、古本屋で安かったから文庫本をあれこれと買い集めたことがある。卒業して、引っ越すときに、けっこう読まないまま処分した。結局、買うのは簡単だけど、読む時間と意欲を作ることができなかった。この後の人生もそうなんだろうな、とあの時に思った。
22:52
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
14382(+11) | 106082(+102) | 303(-1) | 4118(-3) |