ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2023年1月31日
心理・人間関係
最近、「陰謀論」を目にすることが増えた気がする。 どうしてなのかな? 一番の要因は、やっぱりインターネット、とくにSNSの普及かな。 SNSでは、自分の意見に同調する人と一緒に情報を共有できるから、同じような考えを持った人たちが集まりがち(エコーチェンバー現象)。 だから、不確...
2023年1月30日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 子どもの宿題で、小さいころの「思い出」を保護者が書くのあったんだけど、夫婦でまったく思い浮かばず。 母子手帳をもとに書くは書けるけど、なんか「思い出」とは違う...
2023年1月27日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 朝、雪で凍っていた道路が、夕方にはもう溶けている。でも、ちょっと路地をみると、まだ雪に埋もれている。 自然の働きではなく、人の働きに驚嘆。 16:1...
2023年1月26日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 雪合戦のとき、してはいけないこと。 雪の中に石を入れる。 07:26 ...
2023年1月24日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 寒すぎてエンジンがかからない我 _(:3」z)_ 08:40 ぽたきち/ファミコン音楽家 ...
2023年1月17日
仕事 時事 心理・人間関係
何にでも「無理からぬ理由」というのは、あるんだろうね。
2023年1月14日
他人を気にし過ぎても幸せにはなれないし、 わがまま過ぎてもリスペクトは得られない。 「もっとわがままでいい」とか 「もっと他人を思いやって」とかは、 その人がどの程度かで変わるから、 万人向けの本や情報を金科玉条の如く守ってもズレてしまう。 たいてい自分に都合のよい教えを信じ...
2023年1月13日
弱っているから感謝する余裕もないのか、 それとも感謝しないことが人として弱さなのか。 弱いのが悪いことではないけれど、いろいろ考えさせられる。
2023年1月12日
心理・人間関係 遊び
Switch Sportsは、CPU対戦よりオンライン対戦の方が勝って嬉しい。 何でか娘と話していたら「心があるから」と。 勝負はコミュニケーションなんだね。
2023年1月11日
情報ネットワーク 心理・人間関係
誰にも読ませないノートが、 脳内を吐き出すために有効みたいだけど、 誰にも見せないから続くかどうかはその人次第 (自分は三日坊主)。 誰かに見せる発信の方が、 モチベーションを保ちやすいけど、 やっぱり人目が気になっちゃうもの。 だんだん窮屈になることもある。 うーむ…。
2023年1月7日
趣味
散歩用にタンブラーを買ったんだけど、通勤でカバンなどで携帯すると微妙に漏れている。 どうも自分のは密閉性が低いタイプみたい。 魔法瓶みたいにはいかないね。 なので、自宅か散歩(手持ち)で使うつもり。 マグカップに対して、こぼれにくい、結露しない、保温性が高いし、それで納得し...
2023年1月5日
楽曲解説
「よばれてとびでて!アクビちゃん」のテーマ曲。 めちゃめちゃ可愛い曲。 一年ほど前にドラムパートで力尽きていました。 なんとか、この機会に完成させました。 https://t.co/2j3wsRVbxf… https://t.co/rtiWh5lXWw 今年は65点で ...
2023年1月1日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 後で心に残ってしまうなら 早めにやった方がいいし、 忘れ去ることができるなら やらなくてもいい。 14:49 ...