ファミコン風の音楽動画を制作したり、日常に遭遇したちょっとしたことをブログに書いたりしています。 とくに自分と違う視点・考え方に接するのが好きです。 モットーは「多様性は善」。ビオラ弾き。あと、双極性なんとかの人。
2022年11月22日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 あまり休めず気分の晴れない朝は、ガーッとアクセルを踏むばかりでなく、慎重に自分の調子を確認しながら体を動かしていくのもよいと思う。歳とともに。 09:31...
2022年11月16日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 苦しい中でもそれなりの最善を目指す朝。 08:33 ...
2022年11月5日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 働きたい と 稼ぎたい は だいぶ違うね。 07:47 ぽたきち/ファミコン音楽家 @p...
2022年11月4日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 150字で伝えられる内容と、伝えきれない内容があるんだね。 賛否のあることは、長い尺のメディアを選んだ方が丁寧に伝えられるのかも。 10:12 ...
2022年11月3日
仕事
仕事は、本質的に相手を喜ばせる視点がないと、うまくいかない。 何をやってチグハグで、知識や技術があっても活かせない。 これは勉強で身につくものではないんだろうね。 私もよく悩みます。 特に、どうすれば喜ぶか、というのは相手次第だったり、状況次第だったり。 後出しジャンケンでもあ...
2022年11月2日
ツイート ぽたきち/ファミコン音楽家 @potakichi_57 お金は、都市生活とセットだよね。 山奥みたいに人がいなければ、サービスも存在しないわけで。 まだ現実味はそこまでないけど、周りから人がいなくなっていった...
2022年11月1日
心理・人間関係
思い通りにならないからハラが立つわけではないんよね。 思い通りになると思って、当てが外れるからイライラするんだよね。 他人なら我慢できることも、家族だと我慢できないのは、思い通り一致率が高い相手に対してよりイライラする法則から説明できる気がする。 当てにしないと楽になる。 「...